終身保険の種類とタイプ

生命保険にも、色々と種類があります。
定期保険、終身保険、養老保険など・・・
よく耳にはしますが、どんなものかきちんと理解できていない人も多いのではないでしょうか?
ここでは、その中の終身保険についてです。

~終身保険~
これは、保険期間が決まっていなくて一生涯、死亡するまで保障される保険です。
死亡した場合は絶対に保険金がもらえます。
なので、定期保険と比べると、保険料が高いものが多いのです。
途中で解約すると、お金の一部は戻ってきますが、払い続けてきた金額よりはとても少ないし、契約してからの年月が短ければ短いほど戻ってくるお金は少ないです。

終身保険には、いくつかのタイプがあります。
・有期払い込み
→これは、保険料を期限付きで払い込むものです。
例えば60歳までと契約したら、60歳まで保険料を払います。
メリットは、払い終わってしまえば高齢になってから保険料を払わなくてもよくなる事です。
その代わりにデメリットは、月々払わなければいけないお金は、それなりに高くなります。
・終身払い込み
→これは、一生涯保険料を払い続けるタイプのものです。
メリットは月々に払う保険料は安く済むこと、また、60歳以上になれば
更に一月に払う保険料が安くなります。
デメリットは、高齢になり年金での生活になっても毎月払い続けなければいけないことです。

一般的には、高齢になっても払い続けるのは金銭的に大変との理由で有期払い込みにする方が良いと思われています。
けれど、若いうちから保険に加入しておけば月々の保険料が安くなりそんなに負担にならずに済む事もあるので、一概に有期払い込みが良いとも言えません。

どちらにもメリット、デメリットがあるので、早いうちからよく考えてから決断してほしいところですね。