保険の支払い拒否

保険の支払い拒否というものを聞いたことがあるでしょうか?
多くは≪保険金を受け取る側が保険料を支払わない≫という行為だったのですが、最近では≪保険会社による保険金の支払い拒否≫が目立ってきています。
理由は、低金利政策によるものです。
多額の借金などを抱える事になってしまった保険会社はそれをカバーするために保険会社にとってのコストになってしまう保険金の支払いを嫌がるということが出てきました。
例))比較的知れ渡っているものだと、2005年の明治安田生命保険の事件です。
2度に渡って業務停止命令がだされたことで有名だと思います。
この事件の後、よくよく調べてみると、ここだけではなく支払いを不正な理由で嫌がっていた保険会社がたくさんみつかりました。
保険金の支払い拒否は、保険業界全体で起こりうる事だったようです。

コツコツと毎月保険料を支払っていたのにイザという時に保険金が貰えないなんてとんでもない話ですね。
こんな事にならない為にはどうしたら良いのでしょうか。

では、≪保険会社が不正な理由で保険金を支払わないと裁判所から認められるケース≫とは、どういうものか、いくつか例を挙げましょう。
例))・保険に加入するときに伝えた事とは全く関係が無いのに告知義務違反だと言って支払わない
・本人に病気の認識がないのに病気を告知しなかったと言って支払わない
・告知義務違反をした場合の契約解除できる期間を過ぎているのに勝手に解除する
このようなものが例としてあがっています。

つまり、≪不正≫と言われて取り上げられている物の全てはきちんとした理由で拒否されたではなく、≪きちんとしていない理由で拒否された≫場合だけです。
きちんとしていれば問題なく保険金は頂けるわけです。

注意が必要なのは保険に加入するときに自分の病気を隠してしまった時です。

この場合、死んでしまう危険度に見合った保険料を払っていないという理由で保険金がもらえない事があるので持病がある人は正直に報告してくださいね。